MARIKO Long
JUNGLE GIMより発売中のSMF2コラボプラグ第3弾となる『MARIKO Long(マリコロング)』。 水中姿勢の安定感を追求したボディ設計を採用。 サラシや流れの中などワームが扱いづらいシーンに強く、また表層〜深場まで幅広いレンジのサーチ、アクションなどの使い分けによって状況の変化にも対応する柔軟性も備えたオールラウンダーなシンペンです。アクションと使いどころ!
巻きでは、ほぼ真っすぐに泳ぐI字系のアクション、トゥイッチを入れると平打ちアクションを演出! フォールでは、スピードを押さえつつユラユラ〜っとシミーフォールで魅せてくれます。
※嘘か真か!?
マリコの名前の由来は、フォールで上から攻める=某アイドルグループの人(元)が歌う「上から◯◯◯」オマージュ説があったり。笑
話を戻しますm(__)m
そして、マリコロングの真骨頂!!
ドリフト釣法では、サラシや流れに任せた限りなくナチュラルな誘いでメバルたちにアプローチするコトが出来ます。
使いどころについては、上記でやんわり触れたようなワームが扱いづらい状況下、藻が点在するポイントやゴロタ場、遠浅のポイントを探る際に有効です。
表層〜中層にメバルが浮いている場合もワームより効率の良い釣りが展開出来ます。
使い方。
状況に応じてなところありますが、基本的には・・・・ ただ巻きでOK!! レンジと巻きスピードを意識(一定のレンジ/巻きスピードキープ)しつつ、巻きからのストップ(フォール)やトゥイッチで変化をつけてみたり。 超低速→低速巻きへの切り替えなんかでも変化は出せます。 あとやや難度は上がりますが、ドリフトは使って行きたい所です。 潮や水の流れに乗せて、もしくは風や波を利用してルアーを同化させるような形でドリフトさせて行くと凄く良きですな。 反転流が起こっているポイントも狙い目◎ ドリフトする際には、ラインは張らせすぎず弧を描くように、ルアーの操作は必要最低限が理想っすm(__)m なお深場にいくほどドリフトの難度は上がる。スペック

■ MARIKO Long
・サイズ:55mm ・ウエイト:2.7g ・メーカー希望価格:1,300円
最近のコメント