マリコロングは安定感抜群?使い所多きオールラウンダーなシンペン!

桜巡りしてきたぜ!! が、途中より近くにあった野池とか川の様子が気になる・・・これが釣り人の性か。 見えバスわらわら、気になって仕方なかった!釣物語管理人です。こんにちはあるいはこんばんはm(__)m ただメンツが釣りメンじゃないので大人しくジェラート食べて震える。寒さで。笑 春、いいすね。 さておき。今回は、春告魚=メバルシーズン真っ只中の今!春メバル攻略に持っておきたいかもなルアーの一つ『MARIKO Long』の情報をチェックしていきます。

MARIKO Long

JUNGLE GIMより発売中のSMF2コラボプラグ第3弾となる『MARIKO Long(マリコロング)』。 水中姿勢の安定感を追求したボディ設計を採用。 サラシや流れの中などワームが扱いづらいシーンに強く、また表層〜深場まで幅広いレンジのサーチ、アクションなどの使い分けによって状況の変化にも対応する柔軟性も備えたオールラウンダーなシンペンです。

アクションと使いどころ!

巻きでは、ほぼ真っすぐに泳ぐI字系のアクション、トゥイッチを入れると平打ちアクションを演出! フォールでは、スピードを押さえつつユラユラ〜っとシミーフォールで魅せてくれます。
※嘘か真か!? マリコの名前の由来は、フォールで上から攻める=某アイドルグループの人(元)が歌う「上から◯◯◯」オマージュ説があったり。笑
話を戻しますm(__)m そして、マリコロングの真骨頂!! ドリフト釣法では、サラシや流れに任せた限りなくナチュラルな誘いでメバルたちにアプローチするコトが出来ます。 使いどころについては、上記でやんわり触れたようなワームが扱いづらい状況下、藻が点在するポイントやゴロタ場、遠浅のポイントを探る際に有効です。 表層〜中層にメバルが浮いている場合もワームより効率の良い釣りが展開出来ます。

使い方。

状況に応じてなところありますが、基本的には・・・・ ただ巻きでOK!! レンジと巻きスピードを意識(一定のレンジ/巻きスピードキープ)しつつ、巻きからのストップ(フォール)やトゥイッチで変化をつけてみたり。 超低速→低速巻きへの切り替えなんかでも変化は出せます。 あとやや難度は上がりますが、ドリフトは使って行きたい所です。 潮や水の流れに乗せて、もしくは風や波を利用してルアーを同化させるような形でドリフトさせて行くと凄く良きですな。 反転流が起こっているポイントも狙い目◎ ドリフトする際には、ラインは張らせすぎず弧を描くように、ルアーの操作は必要最低限が理想っすm(__)m なお深場にいくほどドリフトの難度は上がる。

スペック

※カラー:ダークネスファイヤー

■ MARIKO Long

・サイズ:55mm ・ウエイト:2.7g ・メーカー希望価格:1,300円

カラーラインナップ

アミラメレッド カブラグリーン マヅメピンク トゥイッチシュリンプ LEDライム レンジオレンジ サーチチャート ダークネスファイヤー 以上の8色となります。 水質が良く灯りが無いならクリア系、逆に濁り、また灯りがあるならソリッド系・・・・ というふうに、数色持っておくとあらゆる状況に対応出来ます。

ぷちまとめ

表層〜中層、ポイント次第では深場まで! ウエイトとサイズ感による波動効果+存在感、数通りのアクションで効率良くサーチ出来るシンペン『マリコロング』。 ワームが通用しない、扱いづらい際に爆裂するなんてコトも多々あります。 もちのろんワームの方が有効な場合もあるので、プラグメインの釣りに拘らないのであればワーム・プラグの二段構えで使い分けつつ釣果を伸ばしていきましょう(゚∀゚) 引用・出典 https://junglegym-world.net/

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ソアレライズショットDIはショートバイトに対応ジグ単感覚プラグ!?

B★M45は巻きスピードでアクションが変化!狙うは水面直下メバルだ

20ソアレTTアジングは基本性能に優れるエントリー(寄りの)ロッド!?

ミジンコはフォール主体のアジングプラグ!ドリフト釣法にもいいです

月下美人 宵(よい)カブラはデイ&ナイト対応のメバル向け万能ジグ!

メバル用プラグRigge(リッジ)に新サイズ登場!?飛距離が伸びる!