鯵道ワームシリーズ4タイプの使い分けは?ヘビロテで何とかなる!の?

テナガエビ調査に向かったら蚊の群れにめっちゃ襲われる! O型が刺されやすい説、あると思います。かゆい。 釣物語管理人です。こんにちはあるいはこんばんは。 もれなく今現在も耳元でプーンて(#^ω^) マジで蚊、殲滅してやりたい。 次はやる。確実に。 蚊に警戒しつつ、今回はちょっと使ってみたい、使い分けて行きたい!4タイプ『鯵道ワーム』をまとめてチェックしていきます。

鯵道ワーム

MajorCraftのアジングブランド”鯵道”シリーズより発売中のワーム『ザンビー/ハチック/キャンドール/レダマ』。 特定の状況下で効果を発揮するタイプから様々な状況に対応する万能タイプ、あるいは抑え的なタイプと。 シルエット・波動効果が異なる4タイプのワームとなります。

選べる4タイプ!

それぞれの効果や使うタイミングなどはパッケージに表記されてます(・∀・) が、購入を前に確認の方を。 【ザンビー】 ※カラー:イワシ 斬尾(ざんび)テールが、キール(船の竜骨的な)としての役割を担い、水中姿勢を安定、艶めかしい動きを演出するワーム。 ・状況を把握したい際など。サーチベイトに。 ハチック ※カラー:シルエットスペシャル タケノコの如し破竹(はちく)テールのアピール&吸い込みやすさで、寄せて喰わせるを両立したワーム。 ・数釣り向け。 キャンドール ※カラー:クリアラメマシマシ ろうそくの炎を彷彿とさせる炎尾(ほのお)テールが生み出す強波動によるアピール力を武器とするワーム。 ・ターゲットのスイッチを入れたい時、高活性時にも◎ レダマ ※カラー:グローチャート 波動を抑えてナチュラルにアピール。アクションレスポンス抜群の連玉(れだま)テールを搭載したワーム。 ・食い渋り時、ナチュラルに誘いたいときに。 こんな感じです。 4タイプ揃えて使い分けるも良し、持っていないタイプのワームのみを選ぶも良しです。 ストレートタイプ、特にレダマみたいなピンテール系は無難すが、個人的にはキャンドールみたいなリーフテール系が好き。 アミパターンで有効な時が多い!!気がする。

スペック

※レダマ(オキアミカラー) ■ ザンビー/ハチック/キャンドール/レダマ ・サイズ:2inch / 2.5inch(ザンビー) ・入数:各8本 ・価格:528円(税込)

カラーラインナップ

イワシ グローピンク グリーチャート アミレッド クリアラメマシマシ ジャコ ツートンブルーゴールド シルエットスペシャル オキアミ グローホワイト シルバーラメ はい。 4タイプ共通10色の展開となります。 カラーは、数色あると選択肢と気持ちに余裕が出来ますね。

ぷちまとめ

選べる、もしくは使い分けるコトが出来る4タイプの鯵道ワーム『ザンビー/ハチック/キャンドール/レダマ』。 パッケージに使い所を書いてくれてるところに優しみを感じる。 昨今、ワームではレインズとガンクラに頼りなところがあったので個人的にもいくつか試してみたいっす。 クラッシャー(フグ)にいっぱいやられませんようにm(__)m 引用・出典 https://www.majorcraft.co.jp/

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

レインズアジワームオキアミ(カラー)祭り開催!あいつが…帰って来た

テトラワークス入門セットでライトゲームを初めよう!セット内容は?

テトラワークス メガロパは豆アジ狙いにおすすめ!使い方もチェック!

アジリンガーナックルのアクションはオート?で安定の実績とコスパ!

パフネークは水流で本領を発揮するワーム?ドリフト釣法と相性良し?

鯵爆吸(アジバクスイ)は初心者におすすめ?扱いやすくコスパもイイ!