漁港にて焚き火する漁師さんたちに紛れて友人を巻く。
忍ばない忍。釣物語管理人です。こんにちはあるいはこんばんはの巻。
だって・・・・寒かったんですもの|д゚)笑
2020年の終わりが近づいて来る中、新たな技を習得したという報告はこれまで!
では、さらばじゃ。
じゃあない!!
ここからが本題!今回は、ライトゲーマーたちから、今、もっとも注目を集めているかもしれないアイテム『魚子ラバ』の情報をまとめていきます。
魚子ラバ
RUDIE’S(ルーディーズ)より発売間近?のマイクロタイラバ『魚子(ぎょし)ラバ』。
主にボトムや穴釣りの攻略に長け、ターゲットはカサゴにソイ、ハタ、アイナメといった根魚をはじめ、アジ・メバルetc.と・・・・
魚子シリーズお馴染み!!
堤防から狙えそうな魚が色々と狙える、まんまタイラバを小さくライトゲーム向けにしたアイテムですね。
アピール力&フックアップ率、高!
サイズ感に見合わぬ高いアピール力を秘めた魚子ラバ。
これに大きく寄与するのが、シリコン製の柔軟な「カーリーテール」です。
タイラバでネクタイと呼ばれる部分すね。
して、見るからにええ動きしそうなカーリーテールがめっちゃヒラヒラなって広範囲に存在感を放ち、様々な魚たちを引き寄せ口を使わせます。
となってくると・・・・あとはノセられるか?という所ですが、もちここも抜かりありません!!
フックシステムは全方向からのバイトに対応する段差セッティング仕様になっていて、もれなくアシストライン(ハリス)には、吸い込みバイトの際に追従して口に入りやすい極柔マテリアル(材料・素材)が採用されています。
つまり、フッキングにも持ち込みやすいというワケです\(^o^)/
使い方は?
基本的な使い方は、キャスティングタイラバ的な。
ただ巻きorリフト&フォール+ステイ
でOK!!
意識したいレンジ(層)は、中層〜ボトム付近ですが、近距離でのサイト(フィッシング)や足元の水面直下など。
狙いの魚種やポイントによって、使い分けて行けば良いかと思います(^^)/
スペック
※カラー:黒金ラメ
■ 魚子ラバ
・ウエイト:1g/1.5g/2g/2.5g/3g
・フック:ISEAMA♯3 PLATING GOLD
・入数:1個
・メーカー希望価格:520円
カラー
ギラギラ
ミドキン
黒金ラメ
どチャート
グロー
アカキン
5ウエイトに全6色。
黒金ラメ&どチャートが欲しい(^q^)
あ、初心者のお人は急に攻めずに1.5gか2g位からスタートした方が扱いやすいかもです。
ぷちまとめ
魚子シリーズに死角なし!!
高いアピール力とフックアップ率を有し、根魚をはじめとした様々な魚種を狙える『魚子ラバ』。
ほかのシリーズやワームと上手いこと使い分けて色々な魚と出会い、そして浅そうで奥が深いライトゲームの世界によりズッポしハマりましょう\(^o^)/
引用・出典:RUDIE’S
最近のコメント