パワースウェイ5″はカバーをマイルドに探れるワーム!?対応リグは?

水面とカバー撃ちでバス、シメにライトタックルでギル狙い!! 2022年の夏、久々にバス(とギル)釣りにハマる。釣物語管理人です。こんにちはあるいはこんばんはm(__)m 海では味わえないバス釣りならではのカバー撃ちとか射的感覚でめっちゃ楽しい。 海も良いけどバスも良いっすよね・・・・ と、それとなくバスの流れになった所で本題へ! 今回は、カバー・ストほか攻略系ワーム『Power Sway 5inch』の情報をチェックしていきます。

Power Sway 5inch

Berkley(バークレイ)から発売中のスティックベイト『Power Sway 5inch(パワースウェイ 5インチ)』。

強い場所に対して弱いアプローチが出来る! のコンセプトをはじめ、3つの要素を追求したフォールベイト兼、トゥイッチベイトとして使用出来るアイテムとなります。
※え?強い場所に対して弱いアプローチとは 強い場所=テキサスリグやノーシンカーを叩き込みたくなるようなカバー奥(レイダウン・ブッシュ等)に潜むバスに対して、弱いアプローチ=スローフォール&フィンテールによる強すぎずな波動でじっくりアピールできるアイテム。
という感じですかね。

特徴

ざっくりパワースウェイの特徴をm(_ _)m ボディ下部にのみ塩を配合した2層構造の採用で、針持ちの良さと水平姿勢によるスローフォールを実現! そして、ボディに対して横向きに設定された二股のフィンテールが、自発的に動いて強すぎずマイルドな波動を生み出しアピールします。 ほかにも、 ※カラー:ウーロンティー フックスリットをボディ背中・腹部に配置してスナッグレス性能&フッキング性能の両立、さらにスリットは針持ちの良さを向上しています。 また自重もそこそこあって、スピニング&ベイトタックルのいずれでも使用が可能です。 上記したコンセプト「強い場所に対して弱いアプローチが出来る!」以外の3つの要素、
・水平姿勢の圧倒的なスローフォール ・フォールスピードに反して左右に揺れ動くスプリットテール ・単なるフォールベイトではなく、トゥイッチベイトとしての役割
をとことん追求、高次元で実現したスティックベイトです。 シルエットは、ベイトフィッシュらしさありつつも甲殻類らしさも取り入れて様々なパターンを想定しています。

対応リグは?

基本的な使い方、持ち前の能力を最大限発揮出来るのは・・・・お察しm(_ _)m ノーシンカーリグ!! ですね。 が、他にも特定のレンジやポイントに応じて、ネイルリグやグライドリグ、キャロライナリグとしても使えます。 まずはノーシンカーリグからでOKかと。
※推奨フックサイズ&シンカーウエイト! ・フック=3/0(RYUGI The Standard) ・ネイルシンカー=0.3〜0.9g ・グライドハンガー(L) ・シンカー=0.3〜2.7g ・シンカー=21〜28g

スペック

※カラー:シークレットシュリンプ ■ Power Sway 5inch ・サイズ:5インチ=13cm弱 ・自重:8.3g? ・入数:5本 ・価格:980円(税込)

カラーラインナップ

ネオンシャッド スモークブルーフレック ウーロンティー グリーンパンプキンブルーフレック シークレットシュリンプ パールホワイト 以上の6色展開となります。
※推奨ロッド(パワー) ・スピングロッド=MLクラス ・ベイトロッド=Mクラス

ぷちまとめ

強い場所を強攻撃で攻めず、あえて弱攻撃でチクチク攻めるコトが出来る『Power Sway 5inch』。 フォールベイトからのトゥイッチベイトとして・・・・逆もまた然り。 みたく、状況に応じて使い方やリグ、ロッド操作など使い分けるコトが出来そうですね。 たいへん柔軟ではありますが、あれ?最近触れたからか、ちょっとだけリズムワグを思い出してしまう(゚A゚;)笑

引用・出典

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ニンジャトゥイッチングライダーとグライダーの違いは?攻め向き!?

デンプシージャックは水面直下のバスに効く!?沈むフロッグ的な?

ジューブルはソフトボディのバイブレーション!冬のバスに効きそう!?

イノーマスチューブは斬新過ぎるビッグベイト?もはや見た目はUMA…

パワーフラッター4インチはキムケンPの全部のせ?万能型ワーム!!

ラップVブレードは広範囲サーチに強いラトルインハイブリッドバイブ!