うきまろ ブラクリ
がまかつの”うきまろ”さんシリーズから発売中の『うきまろ ブラクリ』。 ブラクリといえば・・・・の! 最もスタンダードな丸型ブラクリにうきまろさんをデザインした言わば遊び心を加えたブラクリですね。 うきまろさんのイメージカラー?でもある黄色は、視認性が高く使い手は位置を把握しやすく、そして水中においてはアピール力も高いため根魚釣りと相性は抜群です!
※ブラクリでつれるさかなたち!
カサゴ・メバル・タケノコメバル・ムラソイ・クロソイ・クロダイ・キス・ハゼ・ベラ・フグ・ゴンズイ(毒)・オコゼ(毒)など。稀にアジ。
初心者・キッズにもおすすめ!
うきまろブラクリに限らず、ブラクリ仕掛けは・・・・ ロッドとリール(ナイロン/フロロライン)+エサorワーム というスターターセット的なタックルで始めるコトが出来ます。 ※エサはイソメ系・オキアミ・切り身系・よっちゃんイカ(駄菓子)など ラインをロッドのガイドに通してブラクリと結べば準備完了!あとは、テトラの隙間や足元(護岸沿い・石畳の穴など)へ落とし込むだけと使い方は至ってシンプル!! また年中使えて、且つ、様々な魚種とも出会えるという点でも初心者や女性、キッズも楽しめる釣りと言えるのではないかと(・∀・) おっさんの私も楽しんでます。使い方…誘い方!
基本的な使い方・誘い方は、 海底をとんとんして止める! の繰り返し。 キャストしてルアーのように使用出来るタイプのブラクリもありますが「うきまろ ブラクリ」のような丸型ブラクリは、潮の影響を受けにくく素早く底へ沈めるコトを得意とします。 なので、どちらかというと穴釣りなどノーキャストで底を探る落とし釣りで重宝するタイプのブラクリです。 あとは・・・・足で稼いでくださいとだけ。 ピンポイントの釣りとなるのでアタリが出なければ数歩ずつでも移動しながら落として行くと良いでしょう。 逆に置き竿もありですがm(__)m
ブラクリの注意点!!
・1:底を探るため根掛ってしまうコトが結構あります。
で、切ろうとした際に弾丸の如し速さで飛んでくるコトがあるので切る時には注意を。
・2:毒魚が釣れる。
特に初心者のお人がやりがちなベイビーカサゴとハオコゼの見間違い。分からぬ場合はフィッシュグリップとペンチで対応しましょう。
※管理人的なハオコゼの見分け方!
刺したろ感MAXで背びれが露骨に長いヤツがハオコゼ。
分かっていたにも関わらずリリース時に私は手を。知り合いはおでこ刺されていた。なんでそうなる笑
スペック

最近のコメント