ぱあ!出た。
JACKALLのバカ売れ人気ロッド「EGG ARM(エッグアーム)」に続いて、EGGの名を冠するおしゃカワロッドが登場!その名も『EGG CAST TOUGHY (エッグキャストタフィー)』。
今作はキャスティングモデル?エッグアームとどの辺が違うのか?この辺のちょっと気になるかもな部分をスペックと合わせてざっくりチェックしていきます。
ざっくりエッグアームとの違い!
キュートな見た目はエッグアーム譲りです。なアイテム『EGG CAST TOUGHY (エッグキャストタフィー)』。
エッグアーム(以下、アーム)とは、どの辺が違うのか??
ロッド自体の調子(アームは穂先から曲がる/タフィーは中央辺りから曲がる)が異なるので比べるものでもないと思いますが、それを踏まえてのタフィーのメリット・デメリットをざっくりチェックしてみます。
※画像:EGG ARM
まずメリットとして挙げられるのは、落とし込みを得意とするアームより投げ(キャスト)仕様になっているって所ですね。
つまりアームに比べて、より広範囲に狙えるというコトです。なので、海に限らず、小川や池等、小規模なフィールドと。様々なフィールドで遊べるようになったって所ですかね。
※画像:EGG ARM
一方、デメリットは使用可能なルアーの範囲です。
アームは穴釣り(エサ釣り)を想定してか、26gまでの仕掛けに対応していますが、タフィーは〜7gまでと従来のライトゲームロッドに近い仕様となっています。
ということは、ライトゲーム向けなルアーやワームは使えてもエサ釣りをするとなると使用可能な仕掛けの範囲が狭いということですね。もれなく結構に曲がるっぽいので穴釣りとかにはあまり向いていないという印象です。
あとセット出来るリールがスピニングリールのみ。というのも違いの一つですね。
広範囲かつ様々フィールドに対応しつつ、エサ釣りをするとなると適合ウエイトに縛りがあるって感じかしら。めっさ短いライトゲーム仕様のロッドという感覚が一番しっくり来るかも(*^^*)
スペック
・全長:110cm
・継数:1本
・適合ウエイト:〜7g
・自重:110g
・価格:4,600円
カラー
・クールエッグ
・スプラッシュエッグ
・クレージーエッグ
ワオ、ヤハリ、カラホー(^o^)
見た目から遊び心が伝わってきますわ。全体的に短めですが、ちょい釣りラーな人やちびっ子に良さげな気がする。
ぷちまとめ
上記した違いやメリット・デメリットを踏まえて、穴釣り(エサ)にはエッグアームを、ワームのちょい投げにはエッグキャストタフィーを・・・・と使い分ければ間違いないでしょう。
さすれば、エッグマスターになれる日もそう遠くねえすな\(^o^)/なりたいかはともかく。
発売は多分、もう間もなくなのかな?エッグアーム使いの人も、エッグアームを買い損ねた人も、次は絶対にゲットしたいって人は要チェックですぜ。
最近のコメント