くっ、何奴!?
アジアダー(レインズの)軍ほぼ壊滅状態に追いやられるも正体・・・・見破ったり!!
あ。カマス(・へ・)
ジグ単だけでは圧倒的、不利。いや不用意でした。
釣物語管理人です。こんにちはあるいはこんばんは。
ほんとカマスにカマスワ(さ)れたわ〜。
・・・・・さて。極上のギャグが炸裂した(つもり)所で!今回は今、ジワリと注目を集めつつあるメーカーの一つZeakeのライトゲーム向けプラグを三つまとめてチェックしていきます。
目次 [hide]
Zeark三連星(仮)
湘南発のルアーメーカー・Zeake(ジーク)より2019年10月に発売されたミノーとシンペンからなるメバル・メッキ・カマス等のライトゲーム向けプラグ三連星(種類)!
- Zertu Minnow(ゼルツミノー)
- Lerga Pencil(レグラペンシル)
- Side shrimp(サイドシュリンプ)
それぞれが小型ベイト(フィッシュ&エビ)をイミテートしたフォルムで各フィールドに生息するベイトに溶け込み、三アイテム共通クリアベースのカラーリングがよりナチュラルさを引き立てる!
ざっくり言うと、フォルムやアクションは違えど
三アイテム全てがナチュラルさを追求したプラグ!!
という感じですかねm(_ _)m
では・・・・下記にてそれぞれのアイテムのスペックとアクションについて見て行きましょう。
Zertu Minnow(ゼルツミノー)
※カラー:002 シラス
・サイズ:36mm
・ウエイト:2.1g / 2.5g
・タイプ
2.1g=フローティング
2.5g=シンキング
・カラー:8色
・価格:1,000円程
小型ベイトフィッシュをイミテートしたデザインの小型ミノー。
小刻みなウォブリングアクションを演出、かつ波動効果で広範囲にアピールします。
ボディに内蔵された発光グローボールはアピール面に寄与、またバイトマーカーとしても活躍してくれます。
巻き・ストップ&ゴー・トゥイッチ等、定番アクションを状況・ターゲットに合わせて使い分けていきましょう。
カラーラインナップ
001 クリア
002 シラス
003 ブルーシラス
004 クリアラメ
005 ピンクラメ
006 ネオンラメ
007 ハク
008 イカベイト
Lerga Pencil(レグラペンシル)
※カラー:002 シラス
・サイズ:45mm
・ウエイト:3.6g
・タイプ:シンキング
・カラー:8色
・価格:1,000円程
小型ベイトフィッシュをイミテートしたデザインの小型シンキングペンシル。
内蔵されたブラスフラットシンカーの効果でフラフラとローリングフォールを演出するのが特徴です。
ミノー同様にボディに内蔵された発光グローボールはアピール面、またバイトマーカーとしても活躍してくれます。
使い方は、巻き・フォール・ドリフトでOK!
カラーラインナップ
001 クリア
002 シラス
003 ブルーシラス
004 クリアラメ
005 ピンクラメ
006 ネオンラメ
007 ハク
008 イカベイト
Side shrimp(サイドシュリンプ)
※カラー:006 レッドチャートホロ
・サイズ:45mm
・ウエイト:3.5g
・タイプ:シンキング
・カラー:8色
・価格:1,000円程
磯場などに生息するヨコエビをイミテートしてしたデザインの小型シンキングペンシル。
巻き時は水面まで浮き上がって引き波の波紋を出しながらアピール!フォールはスローです。
またまたこちらも発光グローボール内蔵でアピール面、バイトマーカーとして活躍してくれます。
使い方はレグラペンシルと同じく、巻き・フォール・ドリフトで◎。
カラーラインナップ
001 クリアホロ
002 ピンクホロ
003 オレンジホロ
004 ブルピンホロ
005 アカキンホロ
006 レッドチャートホロ
007 スジエビホロ
008 カツエビホロ
以上でゴザルm(_ _)m
ぷちまとめ
一つずつ細かく書こうと思ったけどそこまで情報がなかったのだm(_ _)m
どのルアーも割と王道なイメージなので、状況やターゲット、フィールドに合わせた
使い方・レンジ調整・カラー選び。
この辺を意識しておけば、良き戦いが出来るのではないかと思います。
もちろん好みの使い方やフィールドとの相性からルアーやカラーをチョイスするのもありですね。
ルアー選択から既に釣りは始まっています。
なので、そこから楽しみつつさらにフィールドであれこれ考えてさらに釣りを楽しんでいきましょう\(^o^)/
引用・出典元:Zeake
最近のコメント