魚子(ぎょし)メタル貫きは根掛りにめっぽう強い?万能マイクロジグ!

くう。忙しかったぜ。 花見に釣り、ゲームと色々やってたら今日でした。笑

仕事の忙しさじゃあない所が私っぽい。釣物語管理人です。こんにちはあるいはこんばんはm(__)m

しかし、ちょうどよいタイミングで公式アナウンスが来た。 ということで早速いく。 今回は、今春リリース予定!?ライトゲームアングラー注目アイテムの一つ『魚子メタル貫き』の情報をチェックしていきます。

魚子メタル貫き

シリーズ第5弾!? RUDIE’S(ルーディーズ)から発売予定のライトゲーム向けマイクロメタルジグ『魚子メタル貫(つらぬ)き』。※当初は4月発売予定?だったっぽい。 ボディのスリットにフックを収納するといったシンペン『魚極ペン』に搭載された”LoA(Lock or Alive)”システムを彷彿とさせるフック上向き構造が採用されたメタルジグとなります。 ターゲットは魚子シリーズお馴染み、メバルやカサゴなどのライトロック系、アジほか様々な魚種を狙うコトが出来ます。

根掛りにめっぽう強い!

※カラー:ブルピン 根掛りに強い・・・・ここは、貫き最大の特徴でもあるフック上向き構造が大きく関係しています。 メイン(バック)フックをスリットに収納&スプリットリングで固定するコトで、フックの横倒れを防止し、常にフックの上向き状態をキープして根掛りを軽減!! これによって従来のジグよりも、ボトムをタイトに攻められるという感じすね。
※LoAシステムは… スリットにフックが収まっているものの魚が掛かるとフリーになる仕組みでしたm(__)m
また、ボディは痩身で風の抵抗を受けにくく、フロント重心でフォール時は尻下がりになりにくいなど。 シンペンぽい特徴もあります。

アシストフック&ブレード。

標準装備されているアシストフックは、お察しの通りターゲットや状況に合わせて脱着する形となります。 ざっくり分けるとこう!!
脱(バックフックのみ)=ボトム付近のメバルやカサゴなどロック系を狙う場合。また巻きの釣りにも。 着(アシストフックあり)=アジ狙いやショートバイトが続く場合。フォールの釣りに。
ですね。 バックフックでカバーしきれない魚種狙い、もしくはショートバイトが続く場合のみアシストフックを付けるみたいな使い方もありですね。 装備無しのフロントのフックアイには、アシストフックないしブレードを付けてカスタムするコトが可能です。 ※バック・アシスト共に、汎用性が高くバレにくいストレートゲイプ仕様のフックが搭載されています。 ハイパーマイクロサイズのブレード(全長6mm!?)は、バイトを妨げずフラッシング&波動効果によるアピール、またバイトマーカーとしての役割を担っています。

スペック

■ 魚子メタル貫き ・ウエイト:1.5g/2g/2.5g/3g/5g ・フック:バックフック=#9/リア=#10 ・メーカー希望価格:520円

カラーラインナップ

ギラギラチーク フラッシュキビナゴ ブルピン アピールチャート アカキン ヘッドベリーグロー 以上6色。全カラーグローラメが散りばめられています。 全色欲しい\(^o^)/ って思ったけど、やめる。みんなで使おうぜの精神で行く!! あと、貫き専用の替えフックも3種類リリースされるようなので、フックやっちまった際にはそっちも・・・・ ラインナップは、標準装備のバック&アシストフック+オープンゲイプ仕様のバックフックですm(__)m

ぷちまとめ

防波堤などの釣りで重宝する魚子シリーズ第5弾となる根掛りに強いマイクロメタルジグ『魚子メタル貫き』。 ワームやプラグ、ジグと使い分けて、五目どころか十目を目指して楽しみたいですね。 私が釣る予定の魚ちゃんたちは、カサゴ・ムラソイ・メバル・クサグフ・タケノコメバル・クロソイ・アイナメ・アジ+αですかね。(釣れそうな順番で書いた) さておき。 本アイテムに限らず魚子シリーズは扱いやすいものが多いので初心者のお人なんかも是非お試しを(・∀・) 貫きは・・・・発売日のアナウンス待ちすね。 引用・出典 https://rudies.co.jp/

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Salty Stage マイクロジグスリムでレッツ穴釣り!広範囲のサーチも◎

シリテン50はスレた魚に強いナチュラルシンペン!対象魚や使い方は?

月下美人 夕凪55Fはアクションと音で誘う?バーサタイルなペンシル!

ゴールドワンはデイメバル攻略最強プラグ?サイトにナイトゲームも◎

トパーズ45Sは引き波で誘うメバル向けシンペン!基本的な使い方も

月下美人 稚美海老48は最早ただの小エビ!?普通に釣れそうですわ…