仕事の忙しさじゃあない所が私っぽい。釣物語管理人です。こんにちはあるいはこんばんはm(__)m
しかし、ちょうどよいタイミングで公式アナウンスが来た。 ということで早速いく。 今回は、今春リリース予定!?ライトゲームアングラー注目アイテムの一つ『魚子メタル貫き』の情報をチェックしていきます。魚子メタル貫き
シリーズ第5弾!? RUDIE’S(ルーディーズ)から発売予定のライトゲーム向けマイクロメタルジグ『魚子メタル貫(つらぬ)き』。※当初は4月発売予定?だったっぽい。 ボディのスリットにフックを収納するといったシンペン『魚極ペン』に搭載された”LoA(Lock or Alive)”システムを彷彿とさせるフック上向き構造が採用されたメタルジグとなります。 ターゲットは魚子シリーズお馴染み、メバルやカサゴなどのライトロック系、アジほか様々な魚種を狙うコトが出来ます。根掛りにめっぽう強い!

※LoAシステムは…
スリットにフックが収まっているものの魚が掛かるとフリーになる仕組みでしたm(__)m
また、ボディは痩身で風の抵抗を受けにくく、フロント重心でフォール時は尻下がりになりにくいなど。
シンペンぽい特徴もあります。
アシストフック&ブレード。
標準装備されているアシストフックは、お察しの通りターゲットや状況に合わせて脱着する形となります。 ざっくり分けるとこう!!
・脱(バックフックのみ)=ボトム付近のメバルやカサゴなどロック系を狙う場合。また巻きの釣りにも。
・着(アシストフックあり)=アジ狙いやショートバイトが続く場合。フォールの釣りに。
ですね。
バックフックでカバーしきれない魚種狙い、もしくはショートバイトが続く場合のみアシストフックを付けるみたいな使い方もありですね。
装備無しのフロントのフックアイには、アシストフックないしブレードを付けてカスタムするコトが可能です。
※バック・アシスト共に、汎用性が高くバレにくいストレートゲイプ仕様のフックが搭載されています。
ハイパーマイクロサイズのブレード(全長6mm!?)は、バイトを妨げずフラッシング&波動効果によるアピール、またバイトマーカーとしての役割を担っています。
スペック

最近のコメント