GW、迫る。早い。
毎年初夏頃は、チニング、テナガエビ、ウナギ、キス、時々バスをやってます。
釣物語管理人です。こんにちはあるいはこんばんはm(__)m
魚も色々と釣れるし、何より釣りがしやすい良い季節だわ。すき。
健康&安全に楽しもうぜ!!
と勢いついたままに本題へ。今回は、チニング用のアイテム!私も使ってるジグヘッド『スリーパー ホールド』の情報をまとめていきます。
スリーパー ホールド
Jungle Gym(ジャングルジム)のボトム攻略向けジグヘッド”スリーパー”シリーズから発売中の『スリーパー ホールド』。
4モデルから展開されるシリーズの中で、フック強度・サイズ、ウエイトがチニングにマッチしたモデルです。※ソイ、ハタ系も◎
そして、ホールドモデルのヘッドには、ちょいカスタムが可能なホール(穴)が装備されています。
特徴!
シリーズ共通の特徴=低重心のヘッド(舟型)は、障害物をスルー&ボトムで立ち上がりフックを持ち上げて根掛かりを軽減します。
さらにヘッドには、上記したようにラバーが装着出来るホール(穴)があります。使ってませんが。笑
また、フックは太軸で強度が高く、突如現れる大型にも対応出来ます。
※無印モデルも根掛かり回避能力は高いもののフックの強度はホールドと比べると劣ります(ムツ針)。が、こっちも悪くない。
底や見えぬ障害物との戦いでもあるチニングをはじめとしたボトムゲームを楽しむにあたって申し分ない能力を備えています。
が、それでも完全回避は無理!
ゆえロストを考えると、やや割高に感じるところもあります。完璧な道具はない。
アクションとワームのサイズ
まずはアクションについてですが、基本は定番の
ズル引きorボトムバンピング!!
ですね。
ボトムの形状・根掛かりの頻度に合わせて、根掛少=ズル引き/根掛多=ボトムバンピングという感じで使い分ければ良いかと。
もちろん、ほかにもリフト&フォール、スイミング、潮流を利用したボトムドリフトなど多彩なアクションにも対応します。
ワームのサイズは、2インチ前後とマッチします。
※釣物語管理人が組み合わせているワーム
・チヌ職人 バグアンツ(ECOGEAR)
・ベビードラゴン(JACKALL)
・クレイジーフラッパー(KEITECH)
など。
他リグを組んでフックサイズを合わせれば、3インチクラスのワームにもチヌ・キビレは全然バイトしてきます。彼奴らは獰猛です。笑
反対に小型のワームへの反応も言わずもがな。
ワームのカラーについては、ほか魚種と同じくセオリー通りになることもあれば関係なくアタックしてくることもあるので、数色用意して対応していきましょう。
つまり、好みのカラーで◎!
スペック
※スリーパーホールド7g
■ スリーパーホールド
・自重:3.5g/5g/7g/10g
・入数:3本
・価格:500円前後
ポイントによって合うウエイトは異なりますが、7gを基準に選べばある程度対応出来ます。
ただし、浅場がメインだったりドリフトさせる場合は軽い方が有利。というより使いやすいです。
ぷちまとめ
チニングやロック系に強いボトム攻略向けジグヘッド『スリーパー ホールド』。
リグを組むのが苦手もしくは面倒だったり、限定的(季節的な)且つ手軽にチニングを楽しみたいお人にオススメなジグヘッドです。
チニングは、バスタックル(ベイトも)やちょい強めのライトゲームタックルでもスタート出来るのが良い!
汽水域でのマゴチのゲスト率。掛かるとうわぁってなる。
ちょっと嫌そうになってますが、普通に嬉しいゲストです( ゚д゚)いただきます。
引用・出典
https://junglegym-world.net/
最近のコメント